もじゃブログ
ホームページ制作のことから初心者向けIT講座、その他身近な話題までなんでもありのブログです。
シリーズ秋田の空から "抱返り渓谷 〜碧き流れと回顧の滝〜" ドローンによる空撮動画とVR用360度動画
「抱返り渓谷(だきがえりけいこく)」は角館から田沢湖に向かう途中にある渓谷です。 田沢湖と同じで、渓流を流れる川が驚くほど青色に見える時もあります。紅葉の名所として有名ですが、私は新緑の頃も好きなので、春になったら毎年散策に向かいます。 駐車場から続く遊歩道を進むと、秋田県内では最も古い吊り橋と言われる「神の岩橋」と呼ばれる赤い橋が見えてきます。この橋の上からの眺めも素晴らしいですよ。橋を渡った先にはトイレと休憩できる広場があります。 ちなみに、散策の途中にある洞窟のようなトンネルと橋がお気に入り。 さらに
記事を読む
シリーズ秋田の空から "大松川ダムの芝桜" と "千年公園の藤棚" 秋田県南花の名所をドローンによる空撮動画
国道107号線の平和街道沿いにある「大松川ダム」の看板を曲がり、ダムサイトをしばらく直進すると「大松川ダム公園」が見えてきます。 大松川ダム公園の芝桜は5月中旬くらいから見頃になるのですが、イベントが始まるとドローンの飛行が制限されるので、ちょっと早い時期の芝桜の映像です。 芝桜が満開になると、丘の斜面にマゼンタ色の絨毯が敷かれたように彩られ壮観です。 ただ、昔はもっとたくさん咲いていたのですが、一度ほとんどが枯れてしまったらしく、現在地元の有志の方の手で再生中だとか・・・。 ぜひ昔のように、丘一面の
記事を読む
シリーズ秋田の空から "春の亀田不動滝 〜岸壁にかかる白布〜" ドローンによる空撮動画とVR用360度動画
「亀田不動滝」は由利本荘市と秋田市雄和町を繋ぐ国道341号線の中ほどにある迫力の名瀑です。 一応駐車場と展望台が用意されているのですが、展望台からは滝は小さくしか見えないので、遊歩道を降りて滝の近くまで行ってみましょう。 滝に近づくにつれ、その大きさと迫力に驚くでしょう。結構前方まで水飛沫が飛んできます。 切り立った柱状節理の玄武岩にはいくつかの段が見え、そこに白布を垂らしたように流れ落ちる滝が美しいです。 玄武岩の黒色と、流水の白のコントラストが見事で、さらに階段のように斜めに連続する岩が、飛沫の道筋を作
記事を読む
シリーズ秋田の空から "春の協和白糸の滝 〜峯の白滝〜" ドローンによる空撮動画とVR用360度動画
大仙市協和町にある白糸の滝、通称「峯の白滝」は一風変わった優美な滝です。 一般的によくある、落差を利用しダイナミックに流れ落ちる滝を「動」とすれば、こちらは岩を静かに伝って歩く「静」の滝と言えます。 滝音も擬音で表すと「ドドーッ」と言った迫力の音ではなく、「サァー」っと鳴り響く心地よい静かな音で、涼やかさを演出するのに一役買っています。 しかし、迫力が無いかと言われればそんな事は無く、眼前に広がる大きな岩場に、レースのような白糸が縦横無尽に広がり、美しさと迫力を兼ねそろえた、たぐいまれな滝姿を見せてくれます
記事を読む
シリーズ秋田の空から "払田柵跡 〜悠久の歴史を感じる丘〜" ドローンによる空撮動画
美郷町から大曲方面に向かって走っていると見えてくる、広い草原と小高い丘。 それが、太古の歴史と謎に包まれた史跡「払田柵」です。 復元された外柵南門をくぐると、草原の中に道すがらゆるやかに蛇行した小川が流れます。 道を進み支柱が立ち並ぶ石段を登ると、丘の上には背の高い木々と緑が広がり、太古の時代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えます。 丘の上では、頬を撫でる心地よい風を感じる事ができるでしょう。古の歴史ロマンを感じながら散策するのも、また一興です。 「払田柵」は平安時代の初め頃に、国がこの辺り一体の統一
記事を読む
シリーズ秋田の空から "奈曽の白滝 〜鳥海山の麓にある迫力の滝〜" ドローンによる空撮動画
「奈曽の白滝」は鳥海山の麓にかほ市にある、ダイナミックな滝です。 落差26メートル、滝幅11メートルの直瀑で、豊富かな水量の堂々とした滝が岩を打ち付けるのはまさに大迫力。さらに、近くにはつり橋や展望台なども用意されており、様々な角度から滝を眺める事も可能です。 Copyright © 2018, Mo-ja.net All Rights Reserved. この記事には目次がありません
記事を読む
シリーズ秋田の空から "石沢大滝 〜石沢峡の先に〜" 清んだ渓流と迫力の屏風岩が織りなす絶景の渓谷をドローン空撮
国道107号線沿いの東由利と本荘市街の境にある「石沢峡」 鳥田目のトンネルを抜けたところに「石沢大滝」の看板が見えるので、そこを曲がって細い道を進んでいくと、石沢峡の案内板と駐車場があります。 石沢峡は渓流を挟んだ両側に「屏風岩」と呼ばれる深く切り立った断崖が続く渓谷があり、県内でも有数の絶景を拝むことができます。 入口には趣のある鉄の赤橋があって、否が応にも探索気分が高まりますよ。 石沢峡は切り立った断崖が続く8kmほどの渓谷で、両側の岩壁は「屏風岩」と呼ばれています。 こちらの岩の作りは溶岩が冷えて固ま
記事を読む
シリーズ秋田の空から "桃野と小種の菜の花畑" 秋田の菜の花畑2か所を空撮&360度動画
今年で最後となる鳥海山麓「桃野地区」の菜の花畑を撮影してきました。 イベント期間中はドローンの飛行は禁止なので、イベント前の3分咲きくらいの映像です。 まだ緑色が目立ちますね。菜の花が満開となるイベント期間中はもっと黄色に染まりますよ。 「秋田でASOBO」の方に、昨年の満開時の写真を載せておりますが、今年は規模も縮小されて半分くらいしか咲かないみたいです。 子供と一緒に、毎年楽しみに訪れていたイベントなのですが、土壌の関係で今年が最後という事。 終わってしまうのは残念ですが、また再開されるのを待って、今ま
記事を読む
シリーズ秋田の空から "法体の滝とダムに沈む百宅地区 〜雪解けの頃〜" ドローンによる空撮動画
雪解けの頃の「百宅ももやけ地区」と、その先にある由利本荘市の名瀑「法体の滝」の空撮動画です。 前回の赤滝のある椿川地区同様、こちらの百宅地区も近い将来、ダムに沈んでしまうと言われております。 法体の滝を残すのか、それともダムに沈んでしまうのか、未だ情報が錯綜しておりますが、豪雨災害の多い昨今、治水効果の薄いダムより河川改修を行った方が良いと思うのですが・・・。 雪解け水が押し寄せる春先、法体の滝の迫力は最高潮になります。 水しぶきと、滝の勢いに押されて、幾度となくドローンが風で流されてしまいました。 法体の
記事を読む